聞いたら、ワラ細工の亀を作ると。
ばあちゃんが作った手作りのぞうりを掲載しています。
布ぞうり、こんこんぞうりは書籍にも成っています。
作品、作り方、写真、イラストも豊富で作りやすいと好評です!※記事、画像のコピー転載することを禁じます。
ホームページ (別サイトになります。) → |ばあちゃんの手作り、布ぞうり
Translate
2009年10月31日土曜日
2009年10月30日金曜日
2009年10月27日火曜日
2009年10月24日土曜日
柿とり 干し柿
ベランダから友達の家の柿木が見えます。
熟れ頃になりかけていましたので...
友達と一緒に柿とりをしていました。
甘柿で、そのまま、食べても美味しいのですが
一部を干し柿にしてみました。
グレープフルーツもついでに収穫
楽しいひと時を過ごすことができました。
2009年10月17日土曜日
新しい、こんこんぞうり
ばあちゃんから
袋が手渡されました。
その中には、こんこんぞうりが
先日、ネットで売りたいと言ったものをもって行ったからと
写真を撮ってネットにだして見ます。
値段が付くかな?
袋が手渡されました。
その中には、こんこんぞうりが
先日、ネットで売りたいと言ったものをもって行ったからと
写真を撮ってネットにだして見ます。
値段が付くかな?
2009年10月14日水曜日
明日は「栗ご飯」にしよう
ばあちゃんは
新しい、こんこんぞうりに取り掛かっていました。
そんななか
ばあちゃんがもらってきた栗を圧力鍋で茹でていました。

栗は粒が大きく大きなものは
ゴルフボールくらいあり食べでがあります。
圧力鍋で茹でたので皮も手でむけ
渋皮もみ離れがよく簡単に食べれます。
おいしかった!
そんな中、ばあちゃんは栗ご飯にするので
茹でてない栗を12、13個を皮をむいてと
栗むき鋏み置かれていましたが
栗むき鋏みは簡単にむけても
切り口が今、ふたつくらいに成りますので
マイ包丁を使い、栗の皮をむいていました。
水に漬けていた事もあり。
簡単にむく事ができました。
新しい、こんこんぞうりに取り掛かっていました。
そんななか
ばあちゃんがもらってきた栗を圧力鍋で茹でていました。
栗は粒が大きく大きなものは
ゴルフボールくらいあり食べでがあります。
圧力鍋で茹でたので皮も手でむけ
渋皮もみ離れがよく簡単に食べれます。
おいしかった!
そんな中、ばあちゃんは栗ご飯にするので
茹でてない栗を12、13個を皮をむいてと
栗むき鋏み置かれていましたが
栗むき鋏みは簡単にむけても
切り口が今、ふたつくらいに成りますので
マイ包丁を使い、栗の皮をむいていました。
水に漬けていた事もあり。
簡単にむく事ができました。
2009年10月13日火曜日
布ぞうりを製作中
ばあちゃんは
新しい「こんこんぞうり」に取りかかっていますが
先ほど
布ぞうり教室?と言うのかな地域のセンターへ
布ぞうりを作り、教わりに?に行きました。
ばあちゃんは家に帰って来て
着物をばらしていました。
手間がかかると...こっちを見ていましたが
手伝わないよ。
味噌うどんを作るんだからと
でも、布地が綺麗なので


新しい「こんこんぞうり」に取りかかっていますが
先ほど
布ぞうり教室?と言うのかな地域のセンターへ
布ぞうりを作り、教わりに?に行きました。
ばあちゃんは家に帰って来て
着物をばらしていました。
手間がかかると...こっちを見ていましたが
手伝わないよ。
味噌うどんを作るんだからと
でも、布地が綺麗なので
2009年10月12日月曜日
こんこんぞうりは...
ばあちゃんは帰って来ました。
連休中は友達の所に行っていました。
先日のこんこんぞうりをオークションに
出品しょうかなと思っていたところない。
ばあちゃんに聞くと欲しい方が
いたのでと、とついでいました。
連休中は友達の所に行っていました。
先日のこんこんぞうりをオークションに
出品しょうかなと思っていたところない。
ばあちゃんに聞くと欲しい方が
いたのでと、とついでいました。
2009年10月8日木曜日
こんこんぞうりの製作にかかっています
ばあちゃんは
新しい、こんこんぞうりの製作にかかっています。
布を見ながらどうするか考えているみたいです。
ビニール紐に布を巻き
こんこんぞうりの準備製作に
夜、見ると
こんこんぞうりが、ほぼ完成し
余分に出た布を切り落とす所まで出来ていました。
新しい、こんこんぞうりの製作にかかっています。
布を見ながらどうするか考えているみたいです。
ビニール紐に布を巻き
こんこんぞうりの準備製作に
夜、見ると
こんこんぞうりが、ほぼ完成し
余分に出た布を切り落とす所まで出来ていました。
2009年10月7日水曜日
2009年10月4日日曜日
ばあちゃんが帰って来ました
先月から稲刈りに行っていた
ばあちゃんが帰って来ました。
帰って来るなり荷物は?
ドアのポストに不在票が入っていました。
朝、9時半頃に来たい見たいですが
その時間は朝市に買い物にでていました。
本日の再配達も終わっていたので
明日の再配達を指定
生ものが入っているので...
ばあちゃんが帰って来ました。
帰って来るなり荷物は?
ドアのポストに不在票が入っていました。
朝、9時半頃に来たい見たいですが
その時間は朝市に買い物にでていました。
本日の再配達も終わっていたので
明日の再配達を指定
生ものが入っているので...
2009年10月1日木曜日
ばあちゃんは稲刈り中
ばあちゃんは新潟で稲刈り中です。
わら細工に使うわらのかりとり中です。
帰ってくるのは4日頃との事です。
都内で作っていると
自然の素材は材料を揃えるのに手間がかかります。
おいしいお米が待ちどうしいです。
コメント 2009年10月 3日
#Reireiさん 221.67.52.29
はじめまして!
おばあちゃんの作るぞうり、とっても素敵です☆
私もこんこん草履が作りたくて、パッチワーク通信社の『こんこんぞうり・布ぞうり』の本を購入してきました☆
難しそうで、最後まで作りきれるかは不安ですが、がんばって挑戦してみます!
#緒方 美保子 61.89.167.219
こんこん草履をつくりたいのですが、編み方の本を買わないと編めませんか?
鼻緒のついた布ぞうりは今までに200足くらい編んでます。
#はじめまして管理人です。
素敵な「こんこん草履」が出来るといいですね。
ばあちゃんもこんこん草履の本に作品、作り方を掲載しています。
よろしくね!
わら細工に使うわらのかりとり中です。
帰ってくるのは4日頃との事です。
都内で作っていると
自然の素材は材料を揃えるのに手間がかかります。
おいしいお米が待ちどうしいです。
コメント 2009年10月 3日
#Reireiさん 221.67.52.29
はじめまして!
おばあちゃんの作るぞうり、とっても素敵です☆
私もこんこん草履が作りたくて、パッチワーク通信社の『こんこんぞうり・布ぞうり』の本を購入してきました☆
難しそうで、最後まで作りきれるかは不安ですが、がんばって挑戦してみます!
#緒方 美保子 61.89.167.219
こんこん草履をつくりたいのですが、編み方の本を買わないと編めませんか?
鼻緒のついた布ぞうりは今までに200足くらい編んでます。
#はじめまして管理人です。
素敵な「こんこん草履」が出来るといいですね。
ばあちゃんもこんこん草履の本に作品、作り方を掲載しています。
よろしくね!
登録:
投稿 (Atom)