ホームページ
わらぞうりの紹介を追加しました。
わらぞうり
ホームページ トップ ページのHTMLを見ると
間違いの数々、間違のみを修正
ブラウザーで3種類で確認
まあ、こんなもんでしょ。
ばあちゃんが作った手作りのぞうりを掲載しています。
布ぞうり、こんこんぞうりは書籍にも成っています。
作品、作り方、写真、イラストも豊富で作りやすいと好評です!※記事、画像のコピー転載することを禁じます。
ホームページ (別サイトになります。) → |ばあちゃんの手作り、布ぞうり
Translate
2014年8月20日水曜日
2014年6月14日土曜日
わらぞうりを作ってもらいました
わらぞうりを作ってもらいました。
但し、芯は一部、ビニール紐、布を使いましたが
外観はわらぞうりとなっています。
わらぞうりを「わらじ」と勘違いされている方や
同様のものだと思っている方がいらっしゃるので参考に
なお、「わらじ」はホームページに掲載していますので
興味のある方は見てください。
但し、芯は一部、ビニール紐、布を使いましたが
外観はわらぞうりとなっています。
わらぞうりを「わらじ」と勘違いされている方や
同様のものだと思っている方がいらっしゃるので参考に
なお、「わらじ」はホームページに掲載していますので
興味のある方は見てください。
2014年6月4日水曜日
わら草履を作りかけていたので
わら草履を作りかけていたので
わら草履です。
わらじと勘違いしている方がいますが
わらじとわら草履は違うものです。
わらじはホームページに参考画像を掲載していますので
興味のある方は見てください。
わら草履です。
わらじと勘違いしている方がいますが
わらじとわら草履は違うものです。
わらじはホームページに参考画像を掲載していますので
興味のある方は見てください。
2012年4月14日土曜日
鼻緒を「平むすび」「角むずび」で作りました
ばあちゃんがワラで
「あしなかぞうり」を作っていました。
あしなかぞうりですが
鼻緒の結び目が「平結び」「角結び」になっています。
ばあちゃんのお母さんは「角むすび」が好きで
角結びで作っていたと話していました。
あしなか平むすび
あしなか角結び
2010年7月20日火曜日
2010年6月27日日曜日
わら草履を履いて町を歩いていると
毎週、土曜日はスーパーの朝市に行きます。
今日は珍しくばあちゃんも行くと言うので
一緒に行って来たのですが
わんこの散歩をされていた方から
私がはいている「わら縄ぞうり」を見て声がかかりました。
素材がわら縄で、外で履けると...
時々、珍しいものを履いていますねと
声がかかります。
わら草履を履いているのは、やはり、珍しいよね。
今日は珍しくばあちゃんも行くと言うので
一緒に行って来たのですが
わんこの散歩をされていた方から
私がはいている「わら縄ぞうり」を見て声がかかりました。
素材がわら縄で、外で履けると...
時々、珍しいものを履いていますねと
声がかかります。
わら草履を履いているのは、やはり、珍しいよね。
2010年3月14日日曜日
わら草履(わらぞうり)
どこからか出てきた品物でイタミが多いので紹介はと思ったのですが
画像になって見るとイタミが分かり難かったと言うことで紹介します。



背景を黒にしてみました。
同じ撮影条件なんですけど違うものですね。
画像になって見るとイタミが分かり難かったと言うことで紹介します。
背景を黒にしてみました。
同じ撮影条件なんですけど違うものですね。
2006年7月29日土曜日
2006年7月22日土曜日
2006年7月8日土曜日
登録:
投稿 (Atom)