Translate

2009年8月25日火曜日

布ぞうり、こんな作り方をしていたよ

朝起きると台所で、ばあちゃんが
まんじゅうの生地をこね寝かしていました。
鍋に薄く油を引いて
焦げ目が底に付くまで弱火で焼いて
その後、水を入れて約12-13分で香ばしい
焼き蒸しまんじゅうが出来ました。

布ぞうり
ビニール紐に布を巻いて作る方法でなく
布を筒状に縫い
その中に布を入れて、布ぞうりを作っていました。
ビニール紐に巻きつけた。
布ぞうりと風合いが違います。

布ぞうり、こんな作り方をしていたよ

布を筒状にして布を中に入れている様子

布ぞうり、こんな作り方をしていたよ

こんな感じに成ります。
後は鼻緒の緒を作ればいいのかな?
かたちがきれいです。
この方法は本に掲載してないと思うので
試して見るのもいいかも知れません。
(掲載されていたらごめんね)

ばあちゃんは材用の筒状の紐を作れば
この方が早いと話していましたが
但し、布を縫ったりするので
手間はかなりかかります。

その辺は好みなのかも知れません。

2009年8月24日月曜日

こんこんぞうりを教えに

ばあちゃんは

こんこんぞうりを教えに千葉に行きました。

ニュースで豪雨の伝えていましたので
どうかなと思っていましたが
平気だったと。
東京も豪雨になった所もあるようですが
この辺は音が少ししましたが晴れていました。
局地的だから予想もつかず
厄介ですね!

2009年7月19日日曜日

わら細工

わら細工が...
ばあちゃんの頂戴と云ったらくれるというので
プレゼントしても良いかな?

欲しい人ているのか?

ただし、ばあちゃん曰く、出来は「ぺけ」と話していました。