ねじねじの鼻緒です。
ばあちゃんが作った手作りのぞうりを掲載しています。
布ぞうり、こんこんぞうりは書籍にも成っています。
作品、作り方、写真、イラストも豊富で作りやすいと好評です!※記事、画像のコピー転載することを禁じます。
ホームページ (別サイトになります。) → |ばあちゃんの手作り、布ぞうり
Translate
2010年6月4日金曜日
布ぞうりを作っていましたので、布ぞうり作り
布ぞうりの作り方
布ぞうりを作っていたので撮影して見ました。
布を切り、ビニールに巻き、布を準備しています。

鼻緒を作る前
ぞうりは前、後にして置いています。

これは、表と裏の様子

鼻緒をつけた裏、昔ながらの方法で
丈夫です。簡単に抜けることはありません。
この部分だけを作って下さいと頼まれる事もあります。
実用的だから、こそ古くからある方法で作ります。
鼻緒、作りは色々な方法があります。
この辺が、一番のこつ(ノウハウ)なのかも知れません。

出来上がった「布ぞうり」
今回、ばあちゃんは同じ布で2足作っていました。
どうしたか、聴いたところ
ぞうりの幅が2ミリくらい違ったとの事
見ると分かるんだよと話していましたが
手にとって近くで意識して見ないと分からない。
と言うことで、幅を揃えるために
もう、1足を作ったと。
今回は、同じ「ぞうり」が2足あります。


布ぞうりを作っていたので撮影して見ました。
布を切り、ビニールに巻き、布を準備しています。
鼻緒を作る前
ぞうりは前、後にして置いています。
これは、表と裏の様子
鼻緒をつけた裏、昔ながらの方法で
丈夫です。簡単に抜けることはありません。
この部分だけを作って下さいと頼まれる事もあります。
実用的だから、こそ古くからある方法で作ります。
鼻緒、作りは色々な方法があります。
この辺が、一番のこつ(ノウハウ)なのかも知れません。
出来上がった「布ぞうり」
今回、ばあちゃんは同じ布で2足作っていました。
どうしたか、聴いたところ
ぞうりの幅が2ミリくらい違ったとの事
見ると分かるんだよと話していましたが
手にとって近くで意識して見ないと分からない。
と言うことで、幅を揃えるために
もう、1足を作ったと。
今回は、同じ「ぞうり」が2足あります。
登録:
投稿 (Atom)