魚を捌いて欲しいと連絡があり
包丁、まな板を持って行って来ました。
30センチと言った魚は倍近くあり
まな板を持って来て欲しいと言った意味が分かりました。
捌いて...雑談をしていると
約2年前に作った。
ばあちゃんの「竹皮ぞうり」が
「履いているよと」
うれしかった。
お土産を頂いて帰って来ましたが
新たな依頼と
こんこんぞうりが欲しいと言うことで
出来上がっている。
こんこんぞうりから2足を選んで頂きました。
履いて頂くと、よさが分かるんです。
ばあちゃんが作った手作りのぞうりを掲載しています。
布ぞうり、こんこんぞうりは書籍にも成っています。
作品、作り方、写真、イラストも豊富で作りやすいと好評です!※記事、画像のコピー転載することを禁じます。
ホームページ (別サイトになります。) → |ばあちゃんの手作り、布ぞうり
Translate
2009年12月11日金曜日
2009年12月10日木曜日
鼻緒たて
ばあちゃんは遊びに行ってたのですが
そこで、鼻緒をたててと
鼻緒を何足かたてて来たと
ばあちゃんのぞうりの鼻緒は丈夫で評判がよく
職人技を見る事ができます。
よく、他の方の本、ぞうりを見ますが
鼻緒の部分が弱く感じます。
そこで、鼻緒をたててと
鼻緒を何足かたてて来たと
ばあちゃんのぞうりの鼻緒は丈夫で評判がよく
職人技を見る事ができます。
よく、他の方の本、ぞうりを見ますが
鼻緒の部分が弱く感じます。
2009年12月9日水曜日
竹皮ぞうりに「昭和」「大正」「明治」「江戸」の古い布地を
ばあちゃんは頼まれたと
竹皮ぞうりを作っていました。
一部に古い布地を使って
落ち着いた「竹皮ぞうり」に
ばあちゃんに古い布地は何時頃のもの
「昭和」「大正」「明治」「江戸」と
旧家から古い着物とう出てきますが
味わいがありますね。
竹皮ぞうりを作っていました。
一部に古い布地を使って
落ち着いた「竹皮ぞうり」に
ばあちゃんに古い布地は何時頃のもの
「昭和」「大正」「明治」「江戸」と
旧家から古い着物とう出てきますが
味わいがありますね。
登録:
投稿 (Atom)