Translate

2021年4月16日金曜日

かすりの着物をほどいて鼻緒作り

 かすみの着物をほどいて布を切り

あわせて筒縫いにし、芯を入れて鼻緒を作っています。

一つずつ着物をほどき、手縫い、丁寧に仕上げて行きます。

かすりの着物をといて裁断しています。

鼻緒の製作中
鼻緒は2種類を布を合わせて見栄えよく

鼻緒の作り方

製作中の鼻緒はこんな感じに
鼻緒が出来上がりました

片方分が出来上がりました。
どんな風にぞうりにつけられるのかな?
付け方で、模様、イメージも変わるね。

2021年4月14日水曜日

ばあちゃんは元気が出てきたかな

 ばあちゃんは一年ぶり位かな一人で出掛けましたが

帰りにタクシーがつかまらないと、その後、連絡がなかったら、、、

着物屋さんに遊びに行っていました。

最近、やっと、気分がいい日が多くなり、日によって違うけど

ぞうり作りの依頼を、少し、受けています。

布ぞうり、竹皮ぞうりと数足に成りますが無理しない程度です。

材料も気楽に買いに行けないので手持ちの範囲です。


電話でどんなぞうりにするか話していましたが

男物、外履きするとの事で、鼻緒は縄式の方が強いので

女物は下駄鼻緒で太め、幅を広くしてなんて、色合い、なんか

楽しそうです。幼なじみの依頼、お友達の依頼

みんな、何度も頼んでくれています。

長く、ぺちゃんこになるまで履いてくれます。

やはり、いいねと

布ぞうり、作りの布を切り始めました
かすりの着物を裁断しています

ばあちゃんは布を切り始めました。

どんな、ぞうりになるかな

2021年2月27日土曜日

毛糸のこんこんぞうりを退院後、作りはじめました

 ばあちゃんは昨年、9月末、手術し今年、2月、退院

退院後、介護用ベッドに横になっていましたが、やっと、気持ちが前向きになったのか

見つけた毛糸を見て、毛糸のこんこんぞうりを作りはじめました。

毛糸のこんこんぞうりの準備
こんこんぞうりの製作図(布の準備)

8ミリ 2メートル 2本 PP ロープ

24本 80センチ 毛糸紐(模様をつけるので2種類)

4本 80センチ かかと分 毛糸紐

4本 1メートル 横の回り分 毛糸紐

毛糸は極太

毛糸のこんこんぞうり
毛糸を編んでぞうり作り

毛糸のこんこんぞうり
毛糸を編んで、こんこんぞうり作り

毛糸ぞうりはばあちゃん本に掲載してるよ。

毛糸のこんこんぞうり、ばあちゃんは

どの本だったけー

曖昧です。