Translate

2014年9月29日月曜日

竹皮ぞうりの準備

竹皮ぞうりの準備
竹皮は乾燥され保存されていますが
再度、乾燥し、1枚、1枚、綺麗に拭かれていました。

竹皮ぞうりの準備

















乾燥したところ

2014年9月26日金曜日

わら細工の亀の材料、稲わら干し



わら細工の亀の材料、稲わら干し





















わら細工の亀に使う稲わらを干しています。
ベランダの物干しにも干され
稲わらの香りがします。

わら細工の亀の尻尾の部分に稲穂が飾られます。

新潟の美味しいお米も届き
ばあちゃんものりのりです。

わら細工の亀とミニかめ















こんな感じに成ります。

2014年9月23日火曜日

竹皮ぞうりの製作で、ミスが、解決方法

画像がよくありませんが別撮りしてないので

上と下(左右)で、竹皮ぞうりの幅が約数ミリ違うようです。
近くで比べてみれば分かるのですが

これは、ばあちゃんが
最初、片方を作り、疲れたからと

片方を翌日に回して、作って
幅に差が出来たみたいです。

ばあちゃんは、片方ずつ
大きさに合わせて、竹皮ぞうりを作っていました。

大きさもですが、幅も大切なんですね。

この竹皮ぞうりは外履きできるので
しっかり、作られています。

竹皮ぞうりの製作
竹皮ぞうりの製作
竹皮ぞうりの製作
竹皮ぞうりの製作