本日発売(10/21)の
「すてきにハンドメイド 2013年 11月号」
テキスト企画 編集部が会いに行きます!に
ばあちゃんが掲載されました。
よろしかったら見て下さい。
ばあちゃんが作った手作りのぞうりを掲載しています。
布ぞうり、こんこんぞうりは書籍にも成っています。
作品、作り方、写真、イラストも豊富で作りやすいと好評です!※記事、画像のコピー転載することを禁じます。
ホームページ (別サイトになります。) → |ばあちゃんの手作り、布ぞうり
Translate
2013年10月21日月曜日
2012年7月21日土曜日
2012年7月17日火曜日
すてきにハンドメイド 2012年 08月号
すてきにハンドメイド 2012年 08月号
ばあちゃんはよろこんで内容を確認していました。
雑誌は7/21の販売ですので内容は書きませんが
7月号の予告にもありますように
ばあちゃんのぞうりがでます。
ばあちゃんはテキスト企画
「素足にうれしい足半布ぞうり」です。
8月号(7/21発売)を手にとって頂ければ幸いです。
ばあちゃんはよろこんで内容を確認していました。
雑誌は7/21の販売ですので内容は書きませんが
7月号の予告にもありますように
ばあちゃんのぞうりがでます。
ばあちゃんはテキスト企画
「素足にうれしい足半布ぞうり」です。
8月号(7/21発売)を手にとって頂ければ幸いです。
Labels:
すてきにハンドメイド,
本
2007年8月31日金曜日
2007年6月26日火曜日
郷土そばの技術 そば処の名人・20人が、伝統の技を公開
そば好きなんで、もう、即、購入。
家に帰って見ると本の地の部分に(B)が
ちょっと、高い値段で買い過ぎたと反省!
やはり、好きな本は、すぐに欲しくなり。
見方が、甘いな?
本の内容は、良い。
「そばうどん」を毎年、楽しみにしてる
(=^ェ^=)、ちょっと、定価は高い感じがするけど。
見ているだけでイメージでき、楽しい。
郷土そばの技術―そば処の名人・20人が、伝統の技を公開 (旭屋出版MOOK)
家に帰って見ると本の地の部分に(B)が
ちょっと、高い値段で買い過ぎたと反省!
やはり、好きな本は、すぐに欲しくなり。
見方が、甘いな?
本の内容は、良い。
「そばうどん」を毎年、楽しみにしてる
(=^ェ^=)、ちょっと、定価は高い感じがするけど。
見ているだけでイメージでき、楽しい。
郷土そばの技術―そば処の名人・20人が、伝統の技を公開 (旭屋出版MOOK)
2007年5月7日月曜日
圧力なべで簡単おかず
2006年12月8日金曜日
毎年、柴田書店から送られてくるDMは嬉しい。
「そばうどん」は少々、高いけど、見てるだけで幸せ。
そばうどん第三十六号
特集1 「ソバとは、小麦とは」
特集2 「再認識、機械打ちの旨さ」
そばうどん (第36号) (柴田書店MOOK)
そばうどん (第35号)
特集1 「かけ汁のおいしさを見直す」
特集2 「国産小麦を使ったうどんの魅力」
そばうどん (第35号) (柴田書店MOOK)
「そばうどん」は少々、高いけど、見てるだけで幸せ。
そばうどん第三十六号
特集1 「ソバとは、小麦とは」
特集2 「再認識、機械打ちの旨さ」
そばうどん (第36号) (柴田書店MOOK)
そばうどん (第35号)
特集1 「かけ汁のおいしさを見直す」
特集2 「国産小麦を使ったうどんの魅力」
そばうどん (第35号) (柴田書店MOOK)
自分でつくるプロのラーメン
自分でつくるプロのラーメン (3) (Seibido mook)
自分でつくるプロのラーメン 3
料理は大好きで、.ラーメン本を購入
家庭でできるようにアレンジしてあるので参考に成ります。
スープもですが興味があった麺についても書いてあるので参考に作ります。
一応、ばあちゃんが昔に買った麺をコネ伸ばしたり、切ったりする
手動の製麺器があるので…ちょっと重いので取扱いが面倒なんだけどね。
2006年11月22日水曜日
2006年6月28日水曜日
絶対失敗しないシフォンケーキ 石橋かおり
先日、型を買ったままにしたので自分用に購入!
ちょっと、使用感があるけど、読めれば良いので
さて、単純な所から行きます。
そう言えば、酒まんじゅうを作ろうと
甘酒を買って来ていましたがTVをみていると
夏ばてや暑さに良いと。
で、飲んでしまいました。
いや、これが非常の甘くて美味しい。
また、買って来ます。
2006年3月12日日曜日
シンプルスタイルのチーズケーキ―かんたんでおいしいレシピ36
2006年1月7日土曜日
2006年1月3日火曜日
台所がラクになる圧力鍋の本
台所がラクになる圧力鍋の本
以前から古本屋さんに行くたびに
料理の本を見ていました。
料理が趣味ですので、今回は圧力鍋の本です。
内容も平均点の上でした。
400円で購入しました。
今年は欲しい本が買え幸先が良いかな (^-^)v
この本は保存します。
以前から古本屋さんに行くたびに
料理の本を見ていました。
料理が趣味ですので、今回は圧力鍋の本です。
内容も平均点の上でした。
400円で購入しました。
今年は欲しい本が買え幸先が良いかな (^-^)v
この本は保存します。
2005年10月20日木曜日
あたらしい本は「毛糸のぞうり」に成ります
出版社から本が届きました。
ばあちゃんのぞうりが掲載された本のがでます。
毛糸のぞうりの本です。
ばあちゃんが毛糸で、こんこんぞうりを作っています。
本をパラパラめくると、ばあちゃんの手が
表紙の毛糸のぞうりも良いね。
10/27発売です!
ばあちゃんは本を見ながら嬉しそうです。
で、ばあちゃんが、見てと言うので見ると
新しい、毛糸のこんこんぞうりを見せてくれました。
うう、上手いなと。
もう、少ししたら、新しい、毛糸のぞうりを掲載します。
ばあちゃんのぞうりが掲載された本のがでます。
毛糸のぞうりの本です。
ばあちゃんが毛糸で、こんこんぞうりを作っています。
本をパラパラめくると、ばあちゃんの手が
表紙の毛糸のぞうりも良いね。
10/27発売です!
ばあちゃんは本を見ながら嬉しそうです。
で、ばあちゃんが、見てと言うので見ると
新しい、毛糸のこんこんぞうりを見せてくれました。
うう、上手いなと。
もう、少ししたら、新しい、毛糸のぞうりを掲載します。
2005年9月10日土曜日
登録:
投稿 (Atom)